看護師コラム

看護師だけど副業禁止されない方法【皆バレることを恐れすぎw】

投稿日:

副業したいけど、病院にバレたら困るなぁ

こんな風に考え、掛け持ちで仕事をしたいナースさんが動けないケースは多々あります。看護師は元々給料も良いんだから、わざわざ副業しなくて良いという風潮も邪魔しますよね。

 

でも病院や勤務体系によっては給料もそんなに多く無いナースさんもいます。そういう場合は、副業をしてでも収入を得たいと思っても不思議ではありません。

「副業禁止」という言葉があるように、病院によっては認められていないところもあるんですが..。

 

しかしこの「副業禁止」は絶対ではない事を知ってましたか?長く看護師の世界にいると、当たり前のように「副業できない」と思い込んでいる人がいます。

大丈夫です。それは病院側にバレることを恐れすぎて、自分自身が勝手に副業禁止をしているだけ。看護師だけど副業しているわたしや、友人の方法論をまとめてみます

「看護師の副業」がどうして禁止されているか知ろう

ほとんどのナースさんは、副業は禁止されている物であると考えています。これは仕方がないところがあって、みんな決められたルールを守るからなんですね。

学生時代などを思い出せばわかりますが、「携帯の持ち込み禁止」など先生から言われるとみんな従います。(今の子はスマホOKみたいですが、わたしの頃はダメだったw)

 

ただ、なぜ携帯の持ち込み禁止かなんて考えないですよね。ルールだからと諦める。そういう流れが社会にもあります。ルールだから、禁止されているから。と守る。

ですが、公立病院で働く看護師(公務員扱い)は別として民間病院なら条件が変わるんですね。少なくとも絶対ダメという方針があったとしても、法的に問われるかというと別。

 

そのため勝手に副業している人もいたり、ケースによっては病院側に相談してWワークする人もいるのが現実です。そう考えると副業って身近にあるんですよ。

公務員看護師なら諦めた方が良いですが、民間ナースさんなら諦める必要はありません

 

看護師の副業禁止には理由がある

もちろん、副業禁止をする以上はそれなりに理由があるのも事実です。

例えばわたしの知る限りの禁止理由は

 

  • 本業以外で働くことで疲れが出て、作業効率が落ちる
  • 本業で得た機密事項が漏洩することがある

 

こういった話くらいです。確かに雇う側からすれば、副業で疲れられても困りますからね。機密事項の漏洩は、モラルがある人なら大丈夫なので気にしなくていいかと。

つまり、禁止ルールの理由はあるようで無いと判断する事も出来るんですよ。

 

仮に生活に困って、もう少しお金が欲しいというナースさんがいたとします。それでも「同じ職場の給料だけでやりくりしろ」というのも変じゃないですか?

看護師だからと一括りにせず、給料が多い病院もあれば少ないところもある。こうやって考えると、一概に禁止されるものでもありません

 

看護師が副業しているケース

これらの事を踏まえて、看護師でも副業しているケースをお話します。と言っても、わたしと友人のケースになりますが(苦笑)

そうです!わたしも実は色々と言いながら、副業をしているナースの一人なんですよ。友人も友人でやってるんですが、揃いも揃って病院の言いなりにならない!w

 

副業ケース①ネットで仕事をする

例えばわたしですが、「ネットで仕事をする」という割と近代的な副業をしていたりするんですね。このブログ運営もその一つで、アフィリエイトにチャレンジしています。

まあ、売り上げどころか人に読まれてないんですが..(汗)1日10名くらの方に読まれるくらい(笑)趣味が大半でやってるんですけどねw

 

その他にも、クラウドソーシングなどを使ってアンケートに答えてお金を貰っていたりします。女性が多く利用していて、働いている人はもちろん子育て中の主婦の方なども使ってます

こういう具合に、家に居ながらパソコンで副業というのは今の時代は増えてますからね。これなら疲労感もほとんど溜まらず、好きな時にできる仕事なのでいいですよ。

 

ただ注意点としては、お金目的でやってるとびっくりするほど稼げないという事。稼いだ系のサイトなどを見てると、次元が違い過ぎてドン引きしますw

(参考:看護師ブログ運営でストレス発散)

 

副業ケース②ナース向けの単発バイトに参加する

これは友人ナースからの写メなんですが、看護師として働く傍ら副業として検診バイトもしているそうです。先週くらいに貰った画像ですが、大学かどこかでしょう。

検診シーズンは人手が欲しいので、限定的に働かせてもらう事ができるなど看護師資格の強さが目立ちますね

 

わたしは夜勤シフトがあるし、休みの日は家でゆっくりしたいのでやりませんが(笑)

彼女の場合は、夜勤なしで働いているので、空きがあったら仕事をさせてもらうそうです。

 

単発バイトくらいなら疲れも出ませんし問題ないって感覚ですよね。友人はどこで見つけたか分かりませんが、看護師の単発バイトならMCナースネットは有名です。

(参考:MCナースネットで働いた経験)

 

副業は病院側にどうやって伝えたの?

副業する際には、病院に一声掛けておくと「バレる」という心配が無くなります。わたしの考えですが、病院に言っておいた方がすんなり副業できると思うんですよね。

伝え方として選ぶのは、納得させられる理由を述べること。何でもいいんですが

 

  • 将来に向けて貯金できておらず不安
  • 色んな経験をしてナースとしてスキルアップしたい

 

こういう理由付けができると、病院側も許可してくれやすくなります。将来の貯金不安は解消させてあげたいですし、副業する動機としては認めざるを得ないパターン。

ナースとしての経験を積むというのも、これから看護師として頑張りたい人ほど思う事です。単発バイト程度だとスキルになりにくくても、知識になれば申し分ないですから。

 

わたしは、がっつり言わなくとも普段から周りに「ネットで小銭稼ぎにチャレンジ中ですよー」くらいは言ってます。

稼げてないので言わなくてもいいんですが、「もし稼げたときに収入の申告面で相談出来た方が良いから」という理由がありますねw

 

真っ当な理由に思える事があるなら、病院側に伝えておくと「バレる」という考えその物が無くなりおすすめです。

 

副業に頼らず転職で給料UPする道もある

ただ副業のデメリットは、掛け持ちで頑張らないといけない点です。好きでやるなら問題ありませんが、肉体の疲労感を残したまま副業するのはしんどいですよね?

そういった場合は、今の職場でもらっているお給料が適切かどうか査定診断してもらった方が良いです。

 

わたし自身も、転職コンサルタントの方にお世話になって仕事に見合う給料を貰える職場に行きつくことができました。(参考記事:転職で給料が1.5倍になった話)

副業したいけど、Wワークは心配もあると思ったら一度相談されてみるといいですよ。頑張っているのに少ない給料と思うなら、本来はもっと貰えてもおかしくないはず。

-看護師コラム
-

Copyright© え?看護師なのに転職しなくていいの!?Σ(゜ω゜;;ノ)ノ , 2023 All Rights Reserved.