ナースの働き方

正看護師か准看護師で悩む友人の現実【お金・スキル・採用率】

投稿日:

 

准看護師として働いている元同僚が最近悩んでいます。「正看護師になった方がいいのかな~?」という具合に電話で相談されました。

看護師として働いていると、こういう場面に出くわすんですよね。正看・准看論争とかネットでも見かけますし(汗)もちろん看護師同士では言いませんが..。

きっぱり言うと、正看護師は目指した方が良いです。そこには差がどうしても生まれるからです。

今回は正看護師と准看護師の差を書いてみます。

准看護師のまま働いている元同僚のモヤモヤ

彼女は出来るだけ早く働きたいと思い、中学を出て衛生看護科に入っていました。その後就職して、そのまま准看護師として働いています。

ただ仕事内容や給料の差は徐々に気になってきたようで。早く働きたいのと、学校嫌いで正看護師の資格を取らなかったことを後悔してるようでした。

 

わたしも、気持ちはよく分かるんですよ。どちらかというと、同じように早く憧れのナースになりたいと思っていたので。

周りからは「正看護師を目指した方が良い」と押し切られて、流されてやってきたタイプです。もしかすると、准看護師からスタートしていたかもしれないので。

 

元同僚のようにモヤモヤして働いている方は、やっぱり正看護師になるべきでしょう。看護現場で起こる、正看護師と准看護師の格差の現実がありますから。

 

お給料

いちばん目立つのは、やはりお給料の差ですね。これは転職の多いわたしだからこそ肌で感じる現実。正看護師の方が、やはりお給料面では有利になります。

管理職を目指すかどうかは別として、昇給の問題などにも影響していますね。月平均でも4~6万くらいは差がでるんじゃないでしょうか。ちなみにウチの職場は4万円くらい。

 

同じ現場で同じ時間だけ働くなら、多くお金を貰えた方がいいですよね。

資格なので差があるのは仕方ないと思いますが、人間なので何だか不満を抱えたまま働くというのもシンドイはず。

 

探せばあまり給料待遇に変わりがないところも無くは無いんですが..。

あえて同じくらいの給料になる職場を選ばないといけない縛りを作るのもおかしいですからね。

 

スキル

仕事のスキル面でいうと、仕事内容が変わるかというとほぼありません。同じ職場で同じ看護師として働く以上は、気にしなくていい範囲です。

ただ、管理職についたりリーダーとして引っ張るのは正看護師になります。

ここも微妙で、どんなに仕事が出来る人でも准看護師というだけで上の立場に就けない事が多いので。

 

国家資格(正看護師)と都道府県知事免許(准看護師)という差だけなんですが、大きい壁になっていますね。

強いて上げるなら、上の立場で指導するというコミュニケーションスキルが身につきにくいのは気にされる方もいるかも。どうしても指示を受ける側に回るので..。

 

元同僚は上には行きたくないという理由もあって、長く准看護師をしていたようです。

 

就活・転職

就職や転職の際には、正看護師でも准看護師でも不利になることは少ないです。求人情報を見れば分かりますが、どちらの立場でも募集はされているので。

ただ、年収という面で「正看護師の方がいいな」と思わされてしまうのは現実としてあります。

 

ここは個人の納得度で変わりますが、やはり気持ちよく仕事は探したいモノ。

元同僚もわたしと同じ独身なので、結婚できない場合は収入が多い方が良いと考えているようです。

転職の際に、お給料面でいきなり理不尽と思いながら探すのも嫌ですからね..

 

まとめ 総合的には正看護師で働いた方が良い

ちなみに、元同僚は実務経験もあるので看護専門学校に入ることも考えているそうです。

結婚しても出産すると働くことになると想定しているとのこと。彼氏があまり働かない人らしくって..だいじょうぶか?w

 

通信制などもあるので、そこまでハードな事にはならないと思いますが応援したいと思っています。

また、現状は学校に入り直す余裕が無いという方もガッカリすることはありません。まだまだお給料に差がでない求人も看護師専門サイトなら見つかりやすいので。

 

大きい病院でガッツリ働きたい方だと別ですが、そこまで大きくない病院や個人クリニックなら正看護師と准看護師も似たようなお給料のところは見つかります

小さいところだとまったり働けますし。

個々の働き方と照らし合わせて、悔いのない看護師生活を送られてみて下さい。

-ナースの働き方
-

Copyright© え?看護師なのに転職しなくていいの!?Σ(゜ω゜;;ノ)ノ , 2023 All Rights Reserved.