看護師さんって健康管理に気を遣いますよね。ただでさえ病気の人がやってくる場所で働くわけですから、ウイルスなどが飛び交っているわけです。
この時期ならインフルエンザなんかは気を付けないとw
夜勤も多いですから、日光を浴びない生活をしている人も多かったり。人々の健康を守る仕事のはずが、自分たちはボロボロ..なんてナースさんも少なくありません。
そこで色々と健康意識をされた行動を取っていると思うんですが、3日坊主で終わってる人とかもいるんですよね。
そういう方は性格もありますが、向いていない事をやっているだけの可能性もあります。その場合「これなら私にも出来るな」という健康法を早く見つけるべき。
実際、私がやっていることをまとめてみたので参考にしてみて下さい。1つくらい真似できる物もあるはず。
Contents
ナースとしてやってる健康管理!これは義務だと思ってること4つ
愚痴、不満を誰かに話してストレスの芽を摘む
絶対に避けられないのは職場でのイライラ。人の中で働く以上は、誰もが持つ悩みなんですけどねw健康を意識するなら、溜め込むのはよくありません。
実際、私も過去に溜め込んで潰れた経験があるので今は誰かに話してストレスは発散しています。話すことで、ストレスの芽を摘めますから(笑)
同僚のナースになると話が変に広がるといけないので、友達や別の病院で働くナース友達に聞いてもらうのがいいですよ。
愚痴や不満って負のエネルギーなので、抱え込むだけでもしんどいので。彼氏がいたら彼氏に聞いてもらいたいんですけどねーw
ウォーキングは絶対した方が良い
日光を浴びるためにウォーキングを定期的にやっています。
夜勤があると日中の活動が極端に減りますからね。太陽に当たる効果は色々ありますが、主に期待できるのは
- 体内時計の乱れを改善し、夜勤でズレた生活リズムを整える
- 不眠症、睡眠障害、うつ病の精神疾患を予防する
- 有酸素運動で脂肪燃焼(ダイエット)に役立つ
これらは私が意識して効果を狙っているポイントにもなります。ジョギングでもいいんですが、正直アラサーになると走るのキツイ..w
看護師の仕事がすでに運動にはなっているので、日に当たる生活を忘れないことが大事です。
一人でやると続かないので、私みたいに友達とやるのもアリかと。ワイワイやりながら歩くと、おしゃべりもできるし一石二鳥ですよ♪
とにかく睡眠時間は確保すべき
意外と多いんですけど、夜勤明けに休まずに遊びに出てるナースさんっていますよね。という私自身も20代までは夜勤明けで遊ぶこともありましたがw
でも思うのは、やっぱり睡眠だけはしっかり取った方が良いです。遊びに出てストレス発散したり、美味しい物を食べて幸せな気持ちになるのも良いですが..。
いちばん効果のある疲労回復は睡眠ですからね。眠くなくても見えないところで披露は蓄積されますし、睡眠時間が減った頃にどっと寝ちゃった経験はありませんか?
本人は大丈夫と思っていても、身体が睡眠を求めているメッセージなのでこういう前兆があるなら睡眠はしっかり取りましょう。
寝てないと免疫も落ちて病気になりやすくなるのでご注意を。
青汁を飲む
「せめて食事くらいは健康的に」と考えても、テキトーに済ませてしまうナースさんも多いと思います。生活スタイルが3食きっちり食べるリズムじゃないですからね(苦笑)
そういった生活の中で、私は健康意識も兼ねて青汁を摂るようにしています。元は口臭の指摘があったからという理由なんですがw
偏食して栄養が足りない人にはオススメです。忙しくて野菜をサボっていても、青汁を飲んでおけば栄養補給にはなります。
栄養補助はもちろん、美肌効果、肥満防止など女性としても嬉しい効果があるので。食生活で野菜を十分に摂れている自信がないなら、私も紹介しているので参考にどうぞ。
まとめ 不健康なまま働くことは当たり前ではない
色々と書いてみましたが、私の言いたい事は「出来る限りの健康意識は持とう」ということ。そんなの出来ないと思うのもいいですが、不健康な状態になるのは避けるべき。
特にナースさんは、勤務体系やシフトの都合で夜勤も多い仕事。そういった生活の中で、不健康な労働スタイルは避けられないと思うかもしれませんが。
ただそういう状況でも、不健康なまま働くことは当たり前じゃないんですよ。
出来る限りのことはやって、身体を守りながら働こうという意識の問題です。看護師が健康じゃないと、誰も看病できないですからね。
どれか1つでも出来ることがあれば試されてみて下さい。
それでも健康意識しづらいなら、労働環境がそもそも悪いのかもしれません。ベストな環境づくりが出来るよう、ナース転職サイトなどもまとめているので併せてどうぞ。