ナースの働き方

手袋無しの採血が心配..アナタならどうする?【看護師の交渉】

投稿日:

 

手袋をしないまま採血することはありますか?わたしは、個人クリニックで働いていた時に経験しています。

他の職場は基本的にしっかり手袋してたんですけどね。

こういう話をしていると「職場による」のひと言で終わるナースさんもいるんですが。看護師という仕事を続けていく以上、衛生面や感染症などの問題は丁寧に向き合うべき

手袋無しの採血をしなければいけない状況にあるとき、看護師としてどう対応すべきか。上の人と交渉すべきという話を、体験と共にまとめました。

基本に忠実であって間違いはない

確かに大きい病院に比べれば余裕の無い個人病院なのは分かりますよ?手袋無しでの採血なんか当たり前になっていたりしますので。

ただ、看護学校時代から習ってきたことですが患者さんが絶対に何の感染症も持っていないとは言い切れません

神経質かもしれませんが、私は少なくともそう思っています。先輩などは「HIVの人なんて確率的にまずいない」みたいなことを言うんですが。

 

0%でない以上は警戒して当たり前ですし、HIV以外にも感染症が存在するため逆にナースとして知識を疑います。

基本に忠実に手袋をしていて間違いは無いので。

だからこそ、私は上の人との交渉は絶対に必要だと思います。もちろん交渉のコツはあります。

 

大きい病院と比較しない

おそらく採血に手袋が無いの?と思ってしまう方は、どこかの病院と比較していると思うんですね。

私もですがやはり大学病院に勤めたことがあるので気になりました。実際、その後も大きいところでは間違いなく手袋をしていたので。

 

個人クリニックは経費削減なども考えて色々とあるんだろうな..とは思いますが、やはり守るところは守らねばお話にならないです。

その際に「大学病院は~」とか「総合病院なら」といった大きいところを引き合いに出さない事。シンプルに、手袋着用の義務化を求めた方が違和感は残りません。

 

当たり前ですが、上の人も他所の病院と比べられていい気はしないですからね。

いかにおじさんたちを気分よくさせ、導入してもらうかがポイントだと思いますw何でこんなことをせにゃならんの..(涙)

 

「感染症が気になって不安である」と伝える

まず大丈夫だとは思っていても、心配性なフリはした方が良いです。「どうしても気になるので」と前置きした上で伝えると効果的。

私は個人クリニックの時、このように訴えてました(苦笑)

ただ、了解したとは言ってもなかなか手袋を導入してくれず。自腹で買って持って行ってましたよ..。すぐ辞めたけど。

 

「ワーワー」と手袋が無いことをいうのは誰にでも出来るんですね。

その逆を突く必要があって、採血には手袋の装着がいかにお願いしたいかを訴えて下さい。

感染症不安や神経質な性格でしんどい」とか、それこそ何でもいいので言いましょう。

 

これで動いてくれなければ、逆にブラックだと見切りを付けて辞める方向にも持って行きやすいので。

 

周りを巻き込む

そして、できれば一人で交渉せずにもう1~2名の同僚がいると助かります。女が集まれば面倒臭いというのは、私も女なので分かりますよ(笑)

そこをうまい具合に利用して、同僚数人と訴えて損はありません。2~3人で行けば、個人的な問題じゃないと理解させられるのでw

 

今の職場(認知症病棟)でも、採血では無いですが手袋が欲しい時に使えないことがありました。そこはナースで一致団結し、上の人に掛け合って解決しています。

周りを巻き込むというと大げさですが、同じように衛生問題を考えたり心配している看護師さんはいると思うんですよ。

仲間と徒党を組む作戦もぜひ使ってみるといいですよw

 

気がかりなところは、少しでも上の人に伝えて行こう

看護師という仕事は末端で患者さんに触れることが多い仕事です。そのため、採血などは医師がやらない分だけ軽視されている病院もあったり..。

実際、日常的にナースさんが素手でやっている業務も医師がやるとなると急に手袋をしたりしてますからwなんだそりゃって感じですよね。

 

という具合に医師も衛生面や、感染症予防などの知識はしっかり使っているんです。「看護師だから」という理由で放置されていたら言いましょう。

それでもダメなら、ブラック病院体質があるので転職するなりして逃げれば良いだけ。

リスクを背負うのが看護師だけなんて、病院としておかしいです。感染症は防げるのが常識なので、正当防衛の手段はしっかり考えましょう。

 

求人コンサルタントの方などだと、こういった面でも守ってくれるので相談に行ってみるのもいいかもしれません。

どうせなら安心できる環境で働きたいですし、お給料が少しでも上がった方が長い目で見ればプラス。私も転職回数が多いですが今は楽しいのでおすすめですw

-ナースの働き方
-

Copyright© え?看護師なのに転職しなくていいの!?Σ(゜ω゜;;ノ)ノ , 2023 All Rights Reserved.