損をしないナース向け求人の探し方

転職に失敗する看護師の9割は「求人サービス選び」が下手

投稿日:

看護師として転職を繰り返して思うのは、「求人サービス選び」が成功と失敗を分けるということです。つまり、転職失敗を繰り返すナースは求人サービス選び方が下手

この事実に気がつくことで、「9割の看護師は転職に成功できる」とわたしの実体験から言えます。そこで求人サービス選びのコツをまとめました。

看護師求人サービスとその特徴

看護師として5か所で働いたわたしが言うのもなんですが、転職そのものには失敗した経験が少ないんですね。

辞めた理由の大半も、病気や疲れたという個人的な理由。「入ってみて最悪の職場だった..」というババを引いたような経験なんて、1度だけなんですよ。(ブラック心療内科で働いた経験)

失敗した原因は、求人サービス選びにしくじったということです。各求人サービスを使ってきた、わたしだからこそ分かる実態を述べてみますね。

 

ハローワーク

別にハローワークだからとは言いませんが、わたしの看護師経歴で唯一ミスったな~と思った場所でした。

友人からの知らせで、近所の心療内科クリニックの募集に釣られて応募して入職。あまり詳しい院内の話など情報が取れないままだったので、ブラック病院だと気づいた時にはがっかり。

 

なんでこんなブラックな病院があるのかというと、ハローワークの仕組みとして求人掲載は拒まずに載せていることにあるんですね。

公共の場でもあるので、良い・悪いを見分けるようなことはしません。ハローワーク側も、いちいち病院まで行って内情を把握する仕事まで請け負っていないからです

 

看護師だけでなく、色んな業種が集まるまとめ求人サービスのようなものなので、1つ1つの求人に質を求めるにはムリも出てきて当然。

誰でも登録なしに求人を見れるのは嬉しいですが、その分だけ求人の質は落ちてしまっていると認識した方がわたしは正しいと思います。

 

ナースセンター(看護師バンク)

ナースセンターも登録はしていました。各都道府県にあるのですが、看護師さんだけの専門求人が取り扱われているため利用しました。

しかし、わたしが登録して一度も就職しなかったのは、単純に求人数が少なかったことにあります。わたしの地域だけかもしれませんが、求人に偏りがありました(汗)

 

元看護師をされていた相談員さんもいるので話は聞いてもらえますが、求人のプロフェッショナルというより理解者という感じ。

悩んでしまって苦しい人などは、話を聞いてもらうなどには良いと思います。

 

わたしはブラック病院を去る際に行きましたが、とても理解してくれ優しく話を聞いてもらえました。

ただ、次の転職に向けて有益になるかと言うと過去の転職サイトでのやり取りの方が魅力にも感じます。

 

求人サイト(転職アドバイザー活用)

転職アドバイザーのいる求人サイトを使えば、給料交渉から就労時間といった条件交渉をすべて代行してもらえます。ここがわたしの転職サイト推しの理由でもあるんですね。

働く以上は、お給料はしっかり貰いたいですし、サービス残業ばかりさせられたくないという考えが根底にあります。

 

これらは、じぶんから言い出しにくい話であるがゆえに代理で交渉してもらうことに大きな意味を持ちます。

転職アドバイザーさんもプロなので、交渉には長けており利用者の有利な条件を勝ち取ってくれるので有効活用して良かったです

求人数で言うと、各サイトによって多いところと少ないところがあるので、なるべく多くの仕事があるところに登録すれば問題はありません。

 

まとめ★おすすめは転職アドバイザー付き求人サイト

  ハローワーク ナースセンター 転職アドバイザー付き求人サイト
求人数 〇ふつう △偏りあり 専門サイトなので豊富
費用負担 無料 無料 無料
転職までのスムーズさ △遅い △遅い 早い
じぶんで行う活動範囲 △全てじぶん △ほぼじぶん 給料・終業時間などまで代理交渉してくれる
利用のしやすさ 地域に必ずある △都道府県に1つ 〇相談会が各地で行われている・電話相談あり
相談員の質 ×看護師経験者は基本いない 〇元看護師がいるので理解はある 元看護師や転職のプロが常駐
おすすめ度 ★★ ★★★ ★★★★★

わたしのお勧めは、代理交渉もしてくれる転職サイトです。給料・終業時間などの交渉はもちろん、トラブルがあった際にも第三者を挟むことで問題解決に至りやすいのは強いですね。

その証拠に、過去に利用したナース向け転職サイトではトラブルらしいトラブルは一切起こっていません

 

これは実際にアドバイザーさんが病院まで足を運び、視察してくれているからこそだと思います。もし過去に、ぶっつけ本番で入職して失敗した方がいるなら転職アドバイザーさんに相談した方が良いです。

これらのことを重視し、ナース転職サイトを優先的に利用することができれば9割の方は転職に成功できるはず。転職活動とは、ババをいかに引かないかの勝負とも言えます。

各求人サービスも、お住まいや立地条件で使いやすさが変わるので一概に言えませんが、わたしの実体験を含め参考にされてみてはいかがでしょうか。

 

当ブログでも、いくつか求人サイトを紹介していますが、実際にわたしが利用したところしか掲載していないのでぜひ利用されることをオススメします。

特に 看護のお仕事 MCナースネット は、スタッフの方も優しく対応して下さって気持ちよく仕事を探せます。良い就職ができるといいですね!

-損をしないナース向け求人の探し方
-

Copyright© え?看護師なのに転職しなくていいの!?Σ(゜ω゜;;ノ)ノ , 2023 All Rights Reserved.