ナースの働き方

私「看護主任」に昇格します♪【出世打診に悩んだらやるべき理由】

投稿日:

「看護師の出世に悩んだらやってみようよ!」という話をします。ついに看護主任に昇格が決まりました。ウチの病院では、リーダーと呼んだりもしますが要するに主任。

元々後輩の育成や、副主任的なポジション(名ばかり役職)では頑張っていたんですけどね。(実はわたし、プリセプターとして評判がいいんですw)

 

ただ看護主任はまだまだ先と思っていました。ところが、急な現主任のリタイアが決まり(39歳の方ですがまさかのデキ婚)で数か月後に辞めるという流れ。しかも年下夫らしいですよw

色々とツッコミどころ満載ですが、今はわたしが代わりにと打診された訳です。看護師の出世ですが、打診されて悩む人もいるみたいですが..まさかわたしも悩むとは。

 

気持ちは分かるんですけどね。看護主任を打診されて思うのは「これ以上仕事を頑張ったら結婚がさらに遠のくかも?」と正直思いましたもん(汗)

結婚に限らず人間関係など色んな理由で出世に悩む人に、「とりあえずやってみよう!」と伝えてみます。

看護師は出世に積極的になるべき理由

経験出来る時にしておかないと、チャンスは回ってこない

確かに出世を手放しで喜べない気持ちはわかるんですよ。看護師として働いていて、ただでさえ忙しいのに。「さらに忙しくなってどうするの?」とは思います。

恋愛や結婚はもちろん、早く帰って自分の時間を持ちたいのもあるんですけどね。ただ、女性であっても出世というのはやはり嬉しい物があります。

 

特に女性は、結婚や出産(まさに今の主任ですがw)で離職する事もふつうに起こっています。そういった中で、経験出来る時に経験しておくと後に活かせると思うんですよね。

わたしも結婚願望&子供が欲しいので、いずれ看護師を辞めるかもしれませんが。ただ、再就職を希望したときなど「経験」を買われるのでやっておいて損はないと考えます。

 

特に出世というチャンスは、誰にでも平等に回ってくる物でもありません。わたしも、ひたすら働いていたからこそ得られたチャンスかなと感じているので。先輩のデキ婚なんて想定外でしたから(汗)

ネガティブに考えて、出世を断ろうかなと思う方はポジティブに考えるといいのではないでしょうか。「ついに正当な評価が下りたか(ドヤ顔)」くらいの感覚がいちばんですよw

一応、お給料もUPするのでこちらについては全面的に受け入れました(笑)

 

「別の仕事」は絶対にやりたくない

すごく傲慢な感じで書いていますが、わたしは看護師以外の仕事がやりたくないのも理由にあります。同じ職場で働いていた同僚ナースでも、辞めてしまって後悔してる人もいるんですよ。

看護師って女性に取ってはものすごく恵まれている環境なんですね。男性並みにお給料は入りますし、女性同士のトラブルこそあれ男性社会の影響を受けにくい

 

医師は男性が大半でも、数で言うなら女性が圧倒しています。大変でしんどいこともあるけど、色々と女性として生きて行くための環境は整っていますから。

主任として足場を固めてみたいと思ったのもこれで、仕事を仮に一時的に辞めたとしても「生涯ナース」として生きて行きたいんです。

 

友人の中にも看護師を辞めてパートになり、スーパーのレジをやってる子とかいるんですけどね。「やっぱり看護師を続けていれば良かった」と言っていたりします。

もちろん、ブランクがある看護師さんも戻れるんですけどね。「主任で頑張ったんだから忖度してね!」と言えるくらいまで頑張りたいです。ナースの仕事ってそれだけ素敵なんですよ。

(関連記事:ブランク看護師の履歴書)

 

職場の環境をどんどん良くしたい

また、今の職場に不満がないのも大きいんですね。紹介してくれた ナースJJ の担当さんが言っていた通り、人間関係もよく働きやすさに感謝してます。

ブラック病院で悩んでいる人も多い中、こういった環境的に恵まれて働けるのはまさに働いているナースたちのおかげ。

 

ただ、この環境も人が変わっていけばどうなるかわかりません。例えば、上の方針で勤務体系が変わったりするかもしれませんよね?

そうなった時に、できれば立場が上にいた方が「モノ言える看護師」としてやれるのではないかと考えていました。経験上したっ端は意見が無視されやすいですから(汗)

 

先輩たちが作ってくれた良質な環境を守りたいですし、同時に今よりもどんどん良くできるところは良くしたい

そういう職場である方が、みんな健全に働けて結果的に前向きに明るく頑張れることに繋がりますから。特にわたしは認知症病棟で働いているので、患者さんのサポート方針にも触れたいなと考えています。

「偉そうにしてる主任」を見ているだけなのか、それとも「自分で何かを変えたいか」の差は大きい。こう考えたら頑張る気マックスになりました。(早く帰れる職場を作りたいのもありますw)

 

看護師として出世を断って気まずい場合は?

ちなみに、打診された人がみんな快諾する事もないですよね。人によっては断った事で気まずくなり、結果的に別の誰かに押し付ける形になることも。

しんどいのはこの時で、「そのまま職場に居続けることがしんどい」となる場合は注意が必要です。わたしの場合も、先輩が一人打診されてたんですよ。(実は2番手の打診w)

 

先輩はすでに結婚してお子さんもいるんですが、学校によく呼び出される不良っぽい子がいるらしいんですよね。実際に何度か、学校に呼ばれて早退しているところを見ています。

そういう流れで、断ってふつうに働かれているんですがやっぱり気まずさはあるそうで。わたしに決まってから「アリサさんごめんね(>人<;;)」と言ってきたりと大変だなと他人事ながら..。

別にご家庭の事情など、人によっては断らないと行けないのでいいと思うんですけどね。お子さんに向き合う事も含めて、パートに変わるかもしれないと聞いたりもしています。

 

彼女のように「どうしても気まずい」と思う場合は、出世とは真逆ですが仕事場を変えるという道もあるので思い詰めないようにすると良いですよ。

ウチの病棟も、二つ返事でOKを出す人の方がこれまでも少なかったようです。(まあ女子たちには事情がありますからね)

 

看護師長や部長になるわけではないので、そこまで大きく仕事が変わってしまうわけでもないのですが。また書ける話はどんどん情報として流していくので応援よろしくお願いします。

キャリアアップが上手くいかなくて困っている方など、看護師向けのキャリアコンサルを受けるのもいいかと。妥当なお給料、ポジションで働けてない場合は相談するといいですよ。

-ナースの働き方
-,

Copyright© え?看護師なのに転職しなくていいの!?Σ(゜ω゜;;ノ)ノ , 2023 All Rights Reserved.