「派遣先を5日で辞めた」
看護師として派遣されて5日で辞めたブログを発見。わたしも最短2ヵ月で辞めた事がありますが..上には上がいますね(汗)
ありがちと言えばありがちですが。共感したので紹介します。
「パワハラを受け5日で退職した」というナースminaさん。
看護師として派遣されたのに、理不尽な思い(パワハラ被害)をされた様子が書かれています。パワハラ対処法として素晴らしいので引用させて頂きました。
Contents
minaさんが受けたパワハラ
詳しくはminaさんのブログで読んで頂ければいいのですが、「うわ~看護師が受けやすいパワハラかも?」と思った点が多い!
保育士リーダーからの看護師ディスり
「正直言って、看護師に来てもらっても扱いに困るのよ」
保育園からの要請で看護師として派遣されてるんですけどね。満面の笑みで、保育士さんの一人から言われたそうです。
子供を指導する場なのに、ドロドロやってる人はいるもんですね。
こういった「職業で壁を作ってディスる人」はどこでもいますが、さすがに保育園でやられたら気持ちが悪い。
別スタッフからの罵倒・罵声
「なんだよあの看護師!」と他のスタッフさんに愚痴る
怖いですよね。これ2日目の出来事なんですが、明らかに人格に欠陥があるんじゃないかと思う事案ですよ。わたしならここで辞める(笑)
リーダーもやばい、別スタッフもやばいとか。保育園その物の品位が問われるよなーと。
ちなみに、minaさんはその際に次のように思ったと書いています。
というか……、
最低2ヶ月の勤務という決まりを守らずに退職できるわけない
と思い込んでいた私。勤務してたった数日で嫌気が差してきた自分を
奮い立たせ、何とか働こうとしていました。
分かるっ!勤務は最低でも2ヵ月とか1ヵ月とか。場所によって変わるんですけど、規則を守らないといけないとか思っちゃうんですよね。
それでウツになって潰れたら意味が無いんですが、おかしな規則に縛られて辞められない人って一定数はいるんですよ。明らかにヤバいところは転職でしょうよと。
入職して3~5日で給料泥棒扱い
B氏からも連日同様の対応をされる中、
私が物(トイレットペーパー)の位置を
置き間違えてしまいました。~中略~
この!!!!
給料泥棒!!!!!!
こういうの地味にきついですよね。お給料をもらうために働いているのに、そこに給料泥棒と言われるという..。
パワハラあるある発言ですが、給料泥棒は侮辱ですよね。本当に酷い。ではパワハラ被害にあったminaさんの対応を見て行きましょう。
パワハラ被害にあったナースの対処法
理不尽に言われたことには言い返した
彼女は「給料泥棒」と言われていましたが、そこで黙ることなく言い返したのが効果的だったようです。
給料泥棒って誰?
私?
反撃すごいwなかなかminaさんもやる人だなと思いつつ、同じ看護師としては応援しちゃいましたw
minaさんも書いてますが、攻撃的な人ほど攻撃されると弱いんですよね。
これワンパンチ食らわせたみたいで、真似できる人は強い対処かと。ただおかしな相手だという事は分かったそうで、パワハラ被害を訴えてます。
派遣会社の担当さんに仲介してもらう
わたしも問題が起こったら、仲介している会社に言えばいいとブログで書いてますがホントこれ。
状況を詳しく教えてほしい、と担当さん。全てを話し一刻も早くこの勤務先から離れたいと伝えました。
私の話しを元に、担当さんは保育園の本部にすぐ連絡をし、状況を伝えてくださりました。そして本部の担当さんから謝罪され、即日退職となりました。
状況が状況だけに、一人で解決策を考えちゃダメなんですね。担当さんと保育園の方でやり取りしてもらって、決着を付けて即日退職と。
当たり前の話ですが、パワハラは理不尽に受けるべき話では無いんです。仕事と混同してる人もいますが、人権侵害ですから。ふつうに即日退職できるレベル。
minaさんも次のように書いています。
正直、心の中で苛立ちながら家族・友人・派遣会社の担当さんに話すまでは「とりあえず2ヶ月は頑張らなきゃ」という気持ちになっていました。
周りから指摘されてやっとやっぱり変な職場だったのか〜と、しっかり実感できました。
なので、 職場で違和感を抱く状況があった時は、なるべく早い段階で信頼できる第三者に相談することをお勧めします。
一人で悩むとルールや規則にとらわれるんですよね。客観性が失われるというのはこの事で。パワハラ被害や、ブラック病院を辞められない人はこういう問題に直面します。
そんな時こそ、仲介してくれる派遣会社があった事でminaさんも救われてるんですよね。
わたしもアドバイザー付き看護求人を勧めるのは、こういうトラブル回避ができるからだと考えています。
パワハラ被害は第三者の協力で対処すべき
「相手は変えられないから、自分で行動を起こそう」というminaさん。パワハラが起こったら第三者に相談して、自分一人で解決を目指さない事を挙げていました。
学校と同じで、大人社会でも理不尽なイジメってありますからね。それを一人で解決するのが大人だと思ったら大間違い。
今回はminaさんも派遣担当の方を通していますが、もしパワハラ被害に遭われているナースさんがいるなら第三者に相談してみるべき。
またminaさんはパワハラ被害に遭わないためにも
- まずは派遣や担当付き求人サイトを通して入職する
- 派遣の立場から、気に入れば直接雇用に切り替えられる
このルートでの就職を勧めていました。わたしも同じように看護師人材サービスを使ってきましたが同意です。いきなり就職する事が不安な人ほど、ぜひ参考にしてみると良いですよ。